家を購入した時、もしくは家を建て替えした時に理想的なベランダがあったら何に使いますか?ベランダがあれば日光浴もできますし、ガーデング、さらに洗濯物を干すのにも役立ちますので、ベランダの用途は幅広いと言えるでしょう。
しかし、ベランダは外にある物なので実は定期的なメンテナンスが必要であり、特にベランダの防水加工は必須と言えるでしょう。ベランダの水はけに悩んでいる場合は、そのままにしているとカビや壁の変色原因になったり、木で出来たベランダの場合は腐食が進んで少し大きな地震が起きたときなどに崩壊する危険性があります。また、ベランダの状態が悪くなるほど、補修工事に様々な箇所をメンテナンスしなければならなくなり、出費が大きくなる原因にもなりますので、今回はこのベランダの防水加工と加工方法についてご紹介します。
1.ベランダの水はけが悪い?
ベランダは本来建築基準上、水が貯まらない様に防水の設計がされております。実は微妙に水が流れる方向へ向かって勾配がありますので、水もそちらに流れていくようになっておりますし、排水口といったベランダの水たまりを外に逃がす工夫もされているのです。しかし、元々水の流れが悪い、以前よりも水はけが悪くなった気がする場合、以下のような事が考えられます。
1-1.ベランダ建築時の施工不良
建築時の時点でベランダの防水処理が不十分な場合は、当然ですが水はけが悪くなってしまいますので、ベランダに水たまりができる原因となってしまいます。本来はベランダの水はけが良くなるように溝があったり、僅かな傾斜が設けられているのです。
しかし、施工時の技術者による技術不足や設計といった建築上の問題でベランダの防水処理がきちんとされていないと、雨水等がしっかりと流れなくなってしまい、水はけが悪くなって水溜りが出来てしまいます。家を建て替えた、改装したばかり、排水口等が別に詰まっているわけでもないのにベランダに水溜りがよくできている場合、防水処理がきちんとされていない可能性がありますので、家を建てた建築会社、またはマンションの場合は管理会社に調査を依頼しましょう。
1-2.排水口のつまり
ベランダには大抵の場合、防水処理の方法として排水口を設けてベランダに貯まった水を外に排出する役目を持った物が取り付けられています。しかし、これも時が経つにつれてゴミが排水口等を塞いでしまうと、当然ですが水はけが悪くなる原因になってしまいます。また、ベランダでガーデングをしている人は植物の花びら、葉っぱ、草、土、肥料といった物が排水口にゴミとなって貯まっていく可能性があります。もちろんですが、排水口の上に物を置いたりすれば排水がうまくできなくなってしまうのは当然なので、排水口の上には物を置いたりするのはやめましょう。
2.ベランダの防水処理
ベランダが建て替えた当時から、もしくは時間が経って水たまりができるようになったり、カビや色が変色し始めた場合は、ベランダの防水機能が無い事を示す黄色信号だと考えて良いでしょう。そのまま放置しているとベランダの状態がさらに悪くなってしまい、ベランダの防水工事だけでなく、他にも様々な補強工事が必要になる原因にもなってしまいますので余計な出費が重なってしまう可能性があります。そのため、水たまりがベランダに出来るようになった時は、なるべく早めに防水処理をやり直す事を検討しましょう。
2-1.個人で出来るベランダの防水処理
ベランダの防水処理がすぐに出来ない場合や、費用が捻出できない場合は個人で出来るベランダの防水をしましょう。オススメの方法はスノコを置いておく事であり、スノコはホームセンター等で売っております。
スノコは木製の物とプラスチック製の物がありますがそれぞれ一長一短であり、木製だと安いですが腐食の恐れがありますし、プラスチックは丈夫で腐りにくいのですが塗れていると滑りやすくなっているので転倒する恐れがあります。また、ベランダの状態によっては防水に対する根本からの解決にはなりませんので、スノコはすぐにでもベランダの水溜りを何とかしたい人向けの応急処置となります。
また、防水塗料等もホームセンターでは売っておりますが、これはベランダの条件に合った防水塗料の塗り方を判断できる知識と技術がある方向けの方法であり、補修も必要な状態であるベランダの場合はそちらの解決になりません。何よりもプロの業者様が使う物と比べると長持ちしませんので、こちらもやはり一時しのぎにしかならないのです。
2-2.業者様にベランダの防水処理を任せる
ベランダの防水処理問題を解決するベストな方法ですが、やはり業者様に依頼するのが一番です。確かに出費となってしまうのですが、業者様であればベランダに対する防水工事の技術を持っており、ベランダの状態に合わせた診断を行ってて来てツナ補修や防水処理が行えます。そのため、個人的に何とかしたいと考えるよりも遥かに安全で確実です。
現在、ベランダの防水処理はFRP防水とウレタン防水の2パターンが主流ですが、こちらはベランダの状態に合わせて業者様の判断となります。そのため、こちらから「FRP防水にして欲しい!」と言われてもベランダの材質や状態、日照条件などから不適切な場合もありますので希望通りの施工になるかはベランダ次第です。
まとめ
ベランダは家の中でも一番水による影響を受けやすい場所なので、メンテナンスを怠ると腐食やカビの原因になったり、ベランダ寿命が縮む原因になってしまいます。そのため、もしもベランダの水はけが最近悪い、水溜りが良くできるようであれば、ベランダの防水処理が落ちている可能性がありますので、ベランダの状態がそこからさらに悪くなる前に業者様に防水処理を依頼しましょう。